アート

2016年10月16日 (日)

いつだって猫展

久しぶりに着物で出掛けた先は、愛媛県立美術館。
猫柄小紋に犬の帯を選択したのは、ポリで扱いやすいという理由と、
今回の企画展が猫だったからです。

いつだって猫展

江戸時代後期から明治期まで続いた「猫ブーム」の様子を、浮世絵等で紹介した企画展。
去年に名古屋で開かれた模様。

愛媛が二箇所目!?
やるわね〜♪愛媛県立美術館♪

図録のカバーによると、
来年2017年4月には、京都文化博物館で開催されるようです。

いつだって猫展

館内にて、でっかい招き猫が手をこまねいていた。
展示は、歌川国芳を始め、化け猫やら色々♪

微妙にかわいくないのも一杯(笑)
ぶさかわいいと言うべきなのか?
ちょっとニンマリする作品も多くて楽しかったです。

美術館前の芝生や、館内ロビー等に、
展示作品の一部がディスプレイされていました。


いつだって猫展

↑国芳の荷宝蔵壁のむだ書の一部。

この子、猫又?

他の化け猫の絵を見て、初めて気付いたのですが、
猫又って、尻尾の途中から2つに別れていたのね!?

九尾の狐のように、付け根から別れてると思っていたので、
ちょっとびっくりしました。


↓こちらは、明治時代の絵の一部。
いつだって猫展
新板猫の勉強学校 小林幾英

運動場で、ブランコ遊びや体操している猫たちと共に描かれています。

猫のラインダンスなのか!?(*_*)


犬派ですが、楽しめました。
個人的には、かわいい江戸絵画展や、応挙展希望(笑)

コーディネート
↑ちなみに、この帯の柄は、
長沢芦雪の『白象黒牛図屏風』の一部でした★

脱力系わんこ(笑)
色を塗り替えたくなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 6日 (水)

藍染め

こちらも、「道後オンセナート 2014」のホテルの一室。

藍染めの部屋。

ここには、藍染め小紋で行きたかった~!

Dsc00200

Dsc00204

Dsc00205

Dsc00208

ここでランチを食べたかったけど、
友人の時間も限られていたため、断念。

いつかゆっくりランチを食べた後、温泉に浸かりたいな~♪
着物では無理か。

浴衣ならば・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

草間彌生 in 道後温泉

「道後オンセナート 2014」の開催期間は終わったけど、
草間彌生さんの部屋他、一部延長中。

ってことで、再度、訪れてみました。

以前訪れた時は、複数の人と一緒に見学でしたが、
今回は、独り占め♪

ゆっくり堪能させて頂きました。

Dsc00142

Dsc00199

Dsc00164

Dsc00195   

Dsc00158

Dsc00170 

いろんなところに彌生ちゃんや作品が隠れています。
でも、それは行った人のお楽しみ?
ネタばれしない程度の写真のみ、UPします。

手入れに出す前に、着収めと思い、着物を着て行ったけど、
今回はグデグデに。。。(涙)

ちょっと着付、失敗してるので、哀れな背中に。。。
座り皺もついてて、悲しいよぉ。。。

もっと着慣れないといけないですね。反省。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 5日 (火)

羊毛フェルト展 in 萬翠荘

ふらっと、松山へ一人旅。
ランチだけ、松山の友人とご一緒する予定でした。

が、ちょっと早く松山に着きすぎたので、以前、寄り損ねた「萬翠荘」へ。

Dsc_66451
↑2014年12月、「坂の上の雲ミュージアム」から眺めただけ。

Dsc00141
↑近すぎて入りきらなかった(汗)

行く直前に、「Misia羊毛フェルトアニマル展」が開催されていることを知る♪

犬、猫、その他、リアル系~♪

Dsc00111
ちょっと毛足の長いクロネコちゃん in ルク鍋。
横の猫ちゃんは、絵本を読んでいました。

わんこたち。

Dsc00113
↑は小さめ、下は実物大含む。

Dsc00120

ビーグルとジャックがいなくて、ちょっと残念(笑)

砥部動物園の動物たち。

Dsc00123
シロクマのピース君。

レッサーパンダ。
Dsc00122
右下の子の前足がツボ。

Dsc001232
握りたかった尻尾(笑)

短毛の子より、長毛の子の方が、やはり質感がいいな~♪

滞在時間、30分弱。
もっとゆっくり見たかったです。

慌ただしく、ランチの場所へ移動したのでした。

オマケ★

Kurosiba
確か羊毛フェルト3体目に作った実家の黒柴と、10数匹目のビーグルず。
進歩なし。。。(-_-メ


Kuro1

黒柴と作った直後、松山の友人ちのクロネコ作成。
モデルと出来上がった子。

Kuro2

出目。。。(逃)

何も知らずに作っていたので、
刺しすぎてとってもかたい仕上がりに。。。

我流で作ってるので、一度、習ってみたいよぉ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 8日 (日)

大塚国際美術館

1度は行ってみたかった徳島県にある大塚国際美術館。

大塚製薬グループの美術館で、実寸大の陶板レプリカ。
写真撮影や触ることもOK!(フラッシュは禁止)

やっと、行くことができました~♪しかも、着物で。

Otk_11

Otk_6

今回の着物は、グレー地のお遊びの飛び柄小紋です。
柄はとってもかわいいけど、地色のおかげで、落ち着いた感じ?

帯は、紫で、帯揚げは黒みがかった赤、帯揚げはピンクです。
帯揚げ、もっと主張させるべきだったかしら?

Otk_3
ゴッホの「幻のひまわり」と。日本で焼失してしまった作品です。

そして、ここは明るい照明のため、足元がばれましたね。

美術館内、全部見ようとすると4,5キロの距離ということで、
草履ではなく、ク■ックスのサボです。
暖かくて歩きやすかったです!

持っていったけど、ほとんど履いていない草履は、
帯の色に併せて、紫に赤のライン入りの分でした。

Otk_8

途中から、記念撮影は、後ろ姿にて(笑)

Otk_9

モナリザの前にて。帯は見えにくいけど、先日の犬柄です。
半襟をつける余裕がなく、結局、いつものピンクのポリ襦袢。

まだまだ、うまく襦袢で遊べないです。

館内にいたのは、3時間ほど。
1つ1つゆっくり見る時間がなく、ピンポイントで、
有名どころを眺めただけで終わってしまいました。

自分が知らない絵画でも、きれいなのも一杯あって、もっと見たかった!

楽しかったし、また、見に行きたいです。
広島に行くよりは、近いはず。。。

って、いつになるかしら?


★オマケ★

Otk_10
↑着物でお食事用のエプロン?前掛け?
犬柄~♪淡い藤色みのグレーだったので、着物にぴったり(笑)

そして、ミュージアムショップで購入したお土産。

Otk_12 
ゴッホのひまわりの缶入りモロゾフのチョコレートと、
初代パッケージのボンカレー。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月 6日 (火)

道後オンセナート2014

去年の話。

一人着物着て、道後温泉まで行ってきました。
目的は、道後オンセナート2014の草間彌生さんの部屋見学!

Dsc_6621
ホテルの1室が、草間さん部屋という。。。

携帯で撮った写真ですが、ちょっとその雰囲気をお楽しみあれ~。

ベッドルームは、赤と白とシルバーの水玉。

Dsc_6583

Dsc_6581
実物大彌生ちゃんが壁に!?

和室は、黄色と黒。カボチャ部屋。
床の間に半立体のカボチャ!

Dsc_65851

何故か押入れには。。。--
※他にも色々と遊ばれていますが割愛。

Dsc_6571
天井もそうだけど、畳のヘリも水玉という。

そして、水玉カフェ。
去年、高知美術館で観たマネキンが。。。

Dsc_6609

Dsc_6591
特別メニュー。タルトが水玉!

着物だったので、道後温泉にも足湯にもつからず、
ぼーんやり、草間ワールドを味わって、帰宅したのでした★

Dsc_6587

当日の着物。
ド派手な空間で着物が浮かないよう小さな市松模様の小紋に小袋帯。
飾りの帯締めはセンターが取れておらず。。。(汗)
おはしょりの皺がぁ。。。

Dsc_66771

そして、おまけは道後温泉のアーケードのお土産屋さんで買った
今治タオルのPonちゃんと、犬張り子の土鈴。

Ponちゃん、白いジャックラッセルに見えませんか?
模様を足したいと思ったのは。。。内緒です。

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月17日 (日)

美術館巡り

土曜日は、会社の同僚と、高知県立美術館へ行ってきました。

Dsc_24821

草間彌生展。
去年の初め、大阪であった分と同じ企画展です。
でも、場所も違えば、展示内容も少し変っていました。

↑入口の「ヤヨイちゃん」

Dsc_24841
↑「トコトン」

相変わらずの世界で、楽しかったです。

※草間展は、数か所、撮影OKの場所があります。

そして、翌日の日曜日は、着付教室の子と、愛媛県立美術館へ。
行けるものなら、着物で行きたかったけど、天気予報に雨マークが。。。
昼過ぎには、雨がぱらついていました。

Dsc_24881

Dsc_24891

Dsc_2490a

ミュシャ展は、6年くらい前に、実家の方の友人と、宮崎まで観に行きました。
企画内容が違うので、見ていない絵もありました。

※ミュシャ展は、エントランスのポスター等を撮影。

毛色のまったく違う2つの美術展。
楽しかったです。

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)