« アンパンマン列車 往路「南風」 | トップページ | 缶詰めラブ »
<続き>
復路も、またまたアンパンマン列車「しおかぜ」。もちろん、アンパンマンシートを予約。岡山駅で折り返し運転のため、車内清掃中。その間に、写真撮影。
そして、アンパンマンシートのある、先頭、どきんちゃん号。 車内、ピンクです。 当然、天井も。どきんちゃんワールド。。。
シートカバー。 カーテンには、バイキンマン。
床には、どきんちゃんからのお手紙。
瀬戸大橋から。
この「しおかぜ」のアンパンマン列車は、3月末のダイヤ改正で、松山~宇和島間のみの運行になってしまいました。(まぁ、乗れなくても、その後も、南予で走ってるの何回も目撃してるけど。)岡山・高松-松山間は、新しい車両になりました。こっちもしばらくは、目撃だけだな。。。
2016年5月16日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
スッゴイね、アンパンマン号! こんなん走ってんだ!アンパンマンまみれではないか! GWは子供でいっぱいだったんだろうなぁ〜。
この記事ではないけど、ゴンちゃん、確かにオッサン顔になったね! まだ1歳にならないのに!(クスクス) にーちゃんが童顔だからナー(クスクスクス)
投稿: 小梅はは | 2016年5月18日 (水) 00時51分
小梅はは様 作者のやなせさんが高知出身らしく、 四国内、岡山まで、アンパンマン列車が本数限定で走ってます。
愛媛、高知とで、列車も違うので、高知の南風に乗ったのも初めてです。 (線路上、スレ違いは何度か経験済)
外は派手だけど、中は基本、地味です。 アンパンマンシートと言われる1号車16シートのみ、 内装もアンパンマンという。。。
徳島を走るトロッコの方が、遊ぶスペースもあって、お子様に人気みたい。
子供連れは半分くらいで、意外と大人だけで利用も多かったです。
そう、ごんちゃん。。。 来た時から貫禄?あったけど。。。 ハチが大きいからか、たるみが多いからか、おっさん。。。 でも中身はまだまだお子ちゃまなのよ〜
そっか、にいちゃん、童顔だからか?
投稿: ふら | 2016年5月18日 (水) 22時17分
東京の京急電鉄と相模鉄道ではアンパンマン列車を走らせず、代わりに京急・相鉄では美少女戦士セーラームーン、京急ではフレッシュからGo!プリンセス、魔法つかいまでのプリキュアとキラキラプリキュアアラモードの電車を走らせるそうで、該当する編成の車内には「セーラームーンシート」なる座席が設置されるそうです(京阪と富士急との間で機関車のトーマスの対決はあるがアンパンマンの対決は無く、1994年と1995年に京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせていたが、京急や相鉄がアンパンマン列車を走らせる予定はない(京王や相鉄の8000系電車は特急の他に急行・快速・各駅停車としても走っている))。 理由として、やなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が減少していることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や相鉄8000系電車の事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンが好きな人が多いためです。
投稿: まいんど | 2017年3月 8日 (水) 19時02分
まいんど様★ コメントありがとうございます。
セーラームーンにプリキュアとは、すごい! 車両側面に、うまく収まってるのかな?
やなせさんが高知出身なので、JR四国はアンパンマン列車が色々あります。 最初見たときは驚きましたが、見慣れました。 見慣れたら、愛着がわきました(笑)
親子連れで乗車されたり、沿線で見てる風景とか、見掛けると、和みます♪
ちなみにアップし損ねていますが、 既に新しいアンパンマン列車にも、乗ってます(^_^;)
投稿: ふら | 2017年3月12日 (日) 20時57分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: アンパンマン列車 復路「しおかぜ」:
コメント
スッゴイね、アンパンマン号!
こんなん走ってんだ!アンパンマンまみれではないか!
GWは子供でいっぱいだったんだろうなぁ〜。
この記事ではないけど、ゴンちゃん、確かにオッサン顔になったね!
まだ1歳にならないのに!(クスクス)
にーちゃんが童顔だからナー(クスクスクス)
投稿: 小梅はは | 2016年5月18日 (水) 00時51分
小梅はは様
作者のやなせさんが高知出身らしく、
四国内、岡山まで、アンパンマン列車が本数限定で走ってます。
愛媛、高知とで、列車も違うので、高知の南風に乗ったのも初めてです。
(線路上、スレ違いは何度か経験済)
外は派手だけど、中は基本、地味です。
アンパンマンシートと言われる1号車16シートのみ、
内装もアンパンマンという。。。
徳島を走るトロッコの方が、遊ぶスペースもあって、お子様に人気みたい。
子供連れは半分くらいで、意外と大人だけで利用も多かったです。
そう、ごんちゃん。。。
来た時から貫禄?あったけど。。。
ハチが大きいからか、たるみが多いからか、おっさん。。。
でも中身はまだまだお子ちゃまなのよ〜
そっか、にいちゃん、童顔だからか?
投稿: ふら | 2016年5月18日 (水) 22時17分
東京の京急電鉄と相模鉄道ではアンパンマン列車を走らせず、代わりに京急・相鉄では美少女戦士セーラームーン、京急ではフレッシュからGo!プリンセス、魔法つかいまでのプリキュアとキラキラプリキュアアラモードの電車を走らせるそうで、該当する編成の車内には「セーラームーンシート」なる座席が設置されるそうです(京阪と富士急との間で機関車のトーマスの対決はあるがアンパンマンの対決は無く、1994年と1995年に京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせていたが、京急や相鉄がアンパンマン列車を走らせる予定はない(京王や相鉄の8000系電車は特急の他に急行・快速・各駅停車としても走っている))。
理由として、やなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が減少していることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や相鉄8000系電車の事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンが好きな人が多いためです。
投稿: まいんど | 2017年3月 8日 (水) 19時02分
まいんど様★
コメントありがとうございます。
セーラームーンにプリキュアとは、すごい!
車両側面に、うまく収まってるのかな?
やなせさんが高知出身なので、JR四国はアンパンマン列車が色々あります。
最初見たときは驚きましたが、見慣れました。
見慣れたら、愛着がわきました(笑)
親子連れで乗車されたり、沿線で見てる風景とか、見掛けると、和みます♪
ちなみにアップし損ねていますが、
既に新しいアンパンマン列車にも、乗ってます(^_^;)
投稿: ふら | 2017年3月12日 (日) 20時57分